大会ルール(全大会共通)
ルールについては、各大会の開会式で説明を行いますが念のためご確認いただけますようお願いいたします。
予告なしにルールを変更する場合がございます。予めご了承ください。
ルールに従わない場合や違反行為があった場合、その方は失格となります。予めご了承ください。
- 各船に1名、大会側が選出したオブザーバーが乗船しています。出船から帰港までは、必ずオブザーバーおよび船長の指示に従ってください。
- 25センチ以上のタイ2匹の総重量で審査。同重量の場合は1匹の長寸で審査。同寸の場合はジャンケン。
- 検量対象以下の魚は資源保護の為、放流にご協力ください。
- 検量対象魚は検量前に各自で選定し、マーキングしておいてください。
- 検量は、大会本部にて行います。魚をしめた後に検量場に持ち込んでください。
- 釣り方は、世間一般に鯛ラバ(鯛カブラ)と呼ばれるものを使用してください。ヘッドと呼ばれるシンカーに、ラバー、シリコン、ワーム等の素材を使用したパーツを組み合わせたものに針が付いているもので、ティンセルなどの装飾品などはご使用いただけます。また、これらのパーツを単体もしくは組み合わせて使用するのは自由です
- 安全確保のため、ライフジャケットは必ず着用すること。
- タバコやごみを海に捨てないようにしてください。
- 喫煙はマナーをお守りください。非喫煙者の方も同船されますので配慮をお願いいたします。
- プレートナンバーに従って釣り座についてください。(60分ローテーション)
- ゴミは各自で持ち帰ること。
- 18歳未満の方は親権者の同伴が必要です。
- 当要項に記載の内容は、予告なしに変更する場合があります。
- 道中、および大会開催中の事故、怪我、疾病などについては、主催者側では一切の責任を負いかねます。
- 当日は検量時に港周辺の清掃活動を予定しております。皆様のご協力をお願い致します。
- 当日の釣魚を福祉施設へ寄贈を考えております。皆様のご理解、ご協力をお願い致します。